香川で公認会計士資格取得を目指し日々学習に励んでいる人の中には、公認会計士専門学校や資格予備校を探している人もいるでしょう。
公認会計士は難易度の高い資格のひとつとされ、例年の合格率は約10%となっています。
公認会計士試験は独学で合格を目指すことも可能ですが、合格のためのカリキュラムが整った公認会計士専門学校や資格予備校の活用が効果的です。
この記事では、香川で受講可能な公認会計士専門学校や資格予備校情報を紹介していきます。
自分に最適なところを選ぶ際の参考にしてください。
香川の公認会計士事情
香川県は日本公認会計士協会 四国会の区域に該当し、137の公認会計士(会員120、準会員17)が登録されています。
香川の公認会計士は、企業の会計監査や企業内会計・経理職、経営コンサルタントなど幅広い分野で活躍しています。
香川で公認会計士として働くにはまず試験に合格し資格を得なければなりません。
冒頭でも触れたように、難易度の高い公認会計士試験に合格するには公認会計士専門学校などの利用が効果的です。
香川、中でも特に高松市には公認会計士専門学校や資格予備校があるのか、次章から詳しい情報を解説していきます。
香川の公認会計士専門学校情報
香川で公認会計士専門学校があるのかインターネットで検索したことがある人はもうご存じかもしれませんが、香川には公認会計士専門学校が存在しません(2023年4月時点)。
そのため、公認会計士専門学校以外の方法で試験対策を考えることになります。
公認会計士専門学校に代わるその他の選択肢としては、資格予備校や通信講座などがありますので、どのような講座やコースが設けられているのか確認していきましょう。
公認会計士試験対策コースのある資格予備校
香川で公認会計士試験対策コースのある資格予備校情報を紹介します。
香川には大手資格予備校の校舎が2つあります。
公認会計士専門学校の入学を検討している人にとっても選択肢のひとつとなるでしょう。
合格実績トップクラス【TAC 高松校】
TACは全国展開している資格予備校のひとつで、香川には高松校があります。
TACでは公認会計士試験に合格したプロが講義を行い、試験勉強における悩みや不安なども自らの体験に基づいて相談に乗ってくれます。
利用する教材は最新の試験傾向を盛り込んだオリジナルのもので、その他の教材に手を広げずともTACの教材だけで十分といえる内容となっています。
「TAC 高松校」では、無料体験受講や個別相談会を開催しているので気軽に問い合わせてみましょう。
合格実績 | 令和2年度公認会計士試験 論文式試験合格率 高松校合格者5名(令和3年2月16日時点) |
---|---|
コース・学科(学費) | ・2年L本科生:77万円~、 ・2年チャレンジ本科生:79万円~ ほか |
所在地 | 〒760-0021 香川県高松市西の丸町14-10 専門学校穴吹パティシエ福祉カレッジ6F |
割安な受講料が魅力【LEC 高松本校】
LECは全国に校舎を展開している大手資格予備校のひとつで、香川には高松本校があります。
LECでは「科目別専門講師制」を採用しており、入門講座から上級講座まで一貫して科目ごとに担当講師が決められています。
LECの答練は、最新の本試験の内容を反映しており高い的中率を誇っています。
公認会計士試験対策を短答試験と論文試験とに分けることで、始めやすい価格設定が可能に。
学習だけでなく価格面でもバックアップしています。
資料請求や受講相談など随時受け付けているので、興味のある人は申し込んでみましょう。
合格実績 | 非公開 上位合格者多数輩出 |
---|---|
コース・学科(学費) | ・短答合格コース<春生>:27万8,000円 ・短答・論文合格コース:39万8,000円 ほか |
所在地 | 〒760-0023 香川県高松市寿町2-4-20 高松センタービル |
公認会計士専門学校以外にも通信講座もおすすめ
香川には公認会計士専門学校がないため、資格予備校の受講が選択肢となりますが、ほかにも通信講座を受講するという方法もあります。
通信講座であれば香川のように公認会計士専門学校がないエリアの人でも受講しやすいうえ、ライフスタイルに合わせて学習を進めることが可能です。
資格の大原 オンライン校
大手資格予備校である「資格の大原」では、オンライン校が開校されています。
オンライン校であれば校舎が設置されていない香川のようなエリアの人でも受講可能です。
「資格の大原 オンライン校」の講義はライブ配信なので臨場感ある受講を視聴可能。
予定が合わないときや再度確認したいときなどもオンデマンドでいつでも視聴できます。
オンライン授業だと孤独に感じるかもしれませんが、一緒に学習するクラスメイトがいるほか、一人ひとりをサポートする担当講師もいます。
「資格の大原 オンライン校」では体験講義動画を配信中なので、興味のある人はチェックしてみましょう。
合格実績 | 2021年公認会計士論文式試験 大原生合格者397名(2022年2月1日現在) |
---|---|
コース・学科(学費) | ・<Webライブ>2年初学者合格コース:76万円~、 ・<Webライブ>2年初学者合格コース [前期]:41万6,000円 ほか |
CPA会計学院
CPA会計学院は、公認会計士試験において高い合格実績を誇っている資格予備校で、2022年度には606名の公認会計士合格者を輩出しています。
CPA会計学院では、初学者でも問題なく学習できるように、わかりやすい教材を使用。講師陣は、指導歴40年以上のベテラン講師をはじめ公認会計士試験を一発合格した若手講師がそろっています。
通信講座は、さまざまなデジタル教材(講義動画、講義音声データ、Webテキスト)などを用いて行い、学習スタイルに合わせて活用できます。
CPA会計学院では資料請求や個別相談、無料説明会などを申し込んだ人を対象に、無料体験講義が受講できます。
合格実績 | 2022年度合格者数606名(2022/11/26現在) |
---|---|
コース・学科(学費) | ・【通信】2年速習コース(短答3回対応):75万円 ・【通信】2年スタンダードコース(短答2回対応):72万円 ほか |
クレアール
クレアールは通信講座に特化した講座で、公認会計士初学者から受験経験のある人まで幅広く対応しています。
短答式と論文式の両方を受講することはもちろん、いずれかの受講のみでも可能。科目免除者向けのコースも用意されています。
クレアールでは、Web学習に最適な時間とされている1講座30分の講義動画となっており、スキマ時間を有効活用でき忙しい人にぴったりです。
クレールの学習法は「非常識合格法」といい、合格に必要な得点が配点されている範囲に徹底的に絞ったカリキュラムとなっています。
そのため、大学生や社会人などでも学校や仕事と両立しながら学習していくことが可能です。
クレアールでは、専用スタッフによる受講相談を電話やインターネットで受付けているので、興味のある人は問い合わせてみましょう。
合格実績 | 非公開 |
---|---|
コース・学科(学費) | ・3年トータルセーフティコース:73万円~ ・2年セーフティコース:61万円~ ほか |
まとめ
香川には公認会計士専門学校がないため、受講するのであれば資格予備校が選択肢となります。
しかし、自宅などの場所によっては通学が難しいこともあるので、いつでもどこでも学習ができる通信講座も選択肢のひとつとなるでしょう。
それぞれの資格予備校や通信講座には独自のカリキュラムが採用されており、講座内容や学費などが異なります。
気になるところをピックアップし資料請求や無料体験などを申し込んで、自分に最適なところを選びましょう。