東京CPA会計学院
東京CPA会計学院は、公認会計士試験予備校では初の全日制の学校であり、45年以上の指導実績のある資格予備校です。
少人数制で行い、講師と受講生のコミュニケーションを重視し、あまり規模を拡張しないところが特徴的な学校です。
少人数制なので、講師に質問や相談がしやすく、距離が近いためアットホーム雰囲気で勉強することができます。
短答式試験対策としては圧縮講義を行い、論文式試験対策としては理解重視の学習を行うことにより、得点アップを図っています。
通信講座はWEB講座とDVD講座があり、マンツーマンサポート体制もあるので安心です。また、専修学校としての認可をうけているので、学割をつかうことができ、遠方の方も便利となっています。
独自の指導方法
東京CPA会計学院では、「考える会計教育」という教育理念のもと、原則として教科書を使わない口述講義方式がとられます。
これは、教科書頼みの暗記方式では、学問の概念を体系的に捉えることができず、応用的な問題に対応することができないためです。
教科書に頼らず、学習する科目の内容の全体像を把握させ、重要な定義や概念を体系的におさえ、自ら考える力を養います。
この力を養うと膨大な教科書の内容をコンパクトに把握することができます。
また、一つの科目を体系的におさえるために科目集中講義方式がとられます。
これは一定期間、一つの科目を濃密に学習することにより、学習内容をしっかりマスターさせ、他の科目に応用するやり方です。
少人数制による適正規模の運営
東京CPA会計学院では、一人一人の受験生を大切にしていくという考えのもと、少人数制の授業方針をとっています。
少人数制ならではの講師と受験生の近い距離感で、質問や相談がしやすい環境となっており、一人で悩むことはなく勉強も安心して行えます。
また、単に資格取得を目的としておらず、社会で役に立つスキルを身につけることを目的としているので、高い意識で学習することができ、結果として資格取得率向上にもつながっています。
そして、高い意識での学習と就職指導により企業のニーズに柔軟に対応できる人材育成を行っています。
東京CPA会計学院詳細
校舎 | 東京本校(中野)、水道橋校、早稲田校 |
---|---|
開講コース | 公認会計士コース |
受講スタイル | 専門課程、大学生・社会人課程 | 合格実績 (2013年) |
合格率30.3%(158名中、48名合格) |
東京CPA会計学院の口コミ・体験談
当サイトでは、現在東京CPA会計学院の口コミ・体験談を募集しています。受験生に役立つ情報の場として、ぜひご協力お願いいたします。
投稿者:ブーケ (女性) |
---|
校舎内は古さを感じ大手のほうが環境は整っていると思います。模試などを受けに大手の校舎に行ったときはうらやましく感じます。 |
投稿者:アラッキー (男性) |
---|
働きながら受験する立場でしたので長期戦を覚悟していましたが、東京CPAの効率の良い学習のおかげで、短答式は79%の得点で合格、論文式は総合順位も上位で一発合格できました。 |
投稿者:アイランド (男性) |
---|
公認会計士になるために学校を調べていたら、CPAの教育理念に感銘を受けたのでCPAに進学を決めました。会計士になることは目標でしたので、毎日1日10時間以上勉強をがんばりました。とても苦しかったですが、仲間と励まし合いながら乗り越えることができました。 |
投稿者:チョコビ (男性) |
---|
少人数制のスタイルなので生徒1人1人に対して細やかな指導をしてくれます。講義はわかりやすいし、教材は使いやすいしわかりやすいので質が高いと自分はおもってます。 |
投稿者:猛ダッシュ (女性) |
---|
私は、仕事をしながら会計士を目指していたので、仕事と勉強を両立しないといけなかったので、毎月講師にスケジュールを確認してもらうことで、無理なく勉強できました。WEB講座も積極的に活用したことで自分のペースで仕事と勉強の両立することができ、見事合格することができました。 |
投稿者:ハリネズミ (男性) |
---|
大学と両立しながら公認会計士を目指すことにしたので在学中合格実績の高いCPAにはとても魅力をかんじました。 |
投稿者:高菜太郎 (男性) |
---|
CPAは全ての講義がDVDに収録してあるのでカリキュラムから先行して学習することが可能だし、苦手科目の克服にも役に立ちます。自分のペースに合わせて勉強ができるので勉強しやすいです。 |
投稿者:トロ (男性) |
---|
以前は別の専門学校に通っていたのですが、CPAに移ってきました。CPAの講義はとても分かりやすくて驚きでした。テキストも見やすいですし、以前通っていた学校と比べてもレベルが高いので、安心して学習に集中できました。 |
投稿者:オンタリオ (男性) |
---|
大学と会計士受験を両立させるのに不安があったので、在学中合格実績が高いCPAに入学を決めました。 |
投稿者:スライム (男性) |
---|
CPAでは、丸暗記ではなく理解することを重点をおいた指導なので、会計士になった現在でCPAで学んだことが活かされています。 |
投稿者:ペンシル (男性) |
---|
前々から東京CPA学院に興味があったので夏期休業中の学習会に参加しました。授業はとてもわかりやすく、レベルの高さを実感しました。生徒の意識がとても高いと感じたので僕も東京CPA学院で頑張ることを決意しました。 |